top of page

お知らせ


第117回 ヨーガ断食講座
心身を軽く、しなやかに整えて、日々を快適に過ごそう お待たせいたしました。 2020年3月に予定しておりました、第117回ヨーガ断食を、この2023年3月に開講いたします。 今回より、より安全性を高めた、新しいプログラムになります。...
2023年2月18日


12月10日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
より心の安定をはかる誘導「バージョン3.0」です 今年もいろいろありましたね。 そして、引き続き、いろいろありそうです。 でも大丈夫。 わたしたちの深いところには、何が起こっても静かでいるところがあります。 熟睡のとき、わたしたちはそこに戻って、深くくつろいで、元気を得ま...
2022年11月25日


9月26日(月)新月の朝の瞑想会
呼吸法を使った「観る」練習 台風ごとに、秋が深まりますね。 今年はあと何回、風はが集まり、台風となってこの列島を通り抜けるのでしょう。 こうした大きなエネルギーが発生し、接近して、通過していくと、わたしたちの内側にあるエネルギーを奪われてしまいがちです。...
2022年9月23日


8月11日(木・山の日)自分をいたわる一日ヨーガ断食
ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生の一日を日を 夏は消化力が下がり、食欲も減退しやすい季節。 これは、わたしたちの生命力全体の減退につながり、「疲れ」として表れてきます。そんな「夏の疲れ」をすっきりとる方法が、一日ヨーガ断食講座です。...
2022年7月10日


休息の深さが仕事の質を高めます
よい仕事の基本は休息です 今年は例年より梅雨入り、梅雨明けとも少し早そうとのこと。 もうすでに真夏のような日差しもありましたが、皆さま、健康でお元気にお過ごしでしょうか。 巷では、「理想の睡眠時間」や、「理想の食事」、「理想の運動」と、健康に関するたくさんの情報があふれてい...
2022年5月29日


2022年4月のワークショップ
神経を上手にゆるめ、やすめ、整えよう すごい3月でした。 寒かったし、暑かったし、いろんなニュースが飛び交った上の年度末。体調管理が難しい時期です。 ヨーガを役立てて、ゆっくり、くつろいだ時間を過ごせますように。 もう4月がやってきますので、こちらに予定をお伝えいたします。...
2022年3月26日


2月26日(土)20:00 須田 育の ヨーガ・ニドラⅡワークショップ
寒い冬の終わりに、よく心と身体をゆるませましょう 深い休息は、生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 三寒四温の春。 「寒さと暖かさが交互にやってきて、身体がおいつかない感じ」 「どこか、休んだ気がしない」 そんな声が聞かれる時季です。...
2022年2月19日


1月8日(土)友永淳子のお話の会
「ヨーガ的 2022年の過ごし方」 皆さま、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 何年振りかの寒波とのことで、ほぼ毎年、正月に湯治がてら来ているここ草津にも、今年はたくさんの雪が積もっています。...
2022年1月1日


12月11日(土)21:00 須田 育の ヨーガ・ニドラⅡワークショップ
深い休息は、生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 年末に向けて、街の空気が少しずつあわただしくなってきました。 そんなときこそ、深い、上質の休息。 生活のリズムの要となって、元気と免疫を高めてくれます。 でも、この時期、寒さで交感神経が優位になり勝ち。...
2021年12月4日


11月3日(水・文化の日) 自分をいたわる一日ヨーガ断食講座
ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか 自分とゆっくり向き合ってよくいたわってあげるチャンスです 秋が深まって、わたしたちをとりまく自然が静かに落ち着いてくるころ、ご自分とゆったりと向き合って、ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか。...
2021年9月26日


7月22日(木・海の日) 胃腸を軽く 気分も軽くする一日ヨーガ断食
自分とゆっくり向き合って ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか 本格的な暑さの始まる前、自分とゆっくり向き合って ヨーガと食べる瞑想、呼吸法で養生をして過ごしませんか。 ヨーガが初めての方、食事を抜くのが不安な方も、どうぞ安心してご参加ください。...
2021年7月12日
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page
