top of page

お知らせ


12/13(土) 2025年を洗い流し、目覚めの2026年を迎える
orans voice healing class orans 千春さんの年末ワークショップ ボイス・ヒーラーで、星を読み、香りを作ってきた千春さんの年末のワークショップのご案内です。 千春さんによれば、今年2025年は「プレ・アウェイクニング」な星周り。 「気づかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?」 とのことですが、皆さん、いかがでしょう? そして、2026年は、もう「後戻りできない」、「起動のスイッチが押されてしまう」、「完全アウェイクニング」の年。 アウェイクニングとは、「目覚め」と訳されますが、もちろん、いつもの眠りからの目覚めという意味より、もっと深い、全体的な意味。 「全体」とは、ヨーガで言う、いわゆる「本来のわたし」を含んでのわたし。 この年の境の時期に、わたしたちの日々を支えてくれる惑星のマントラを唱えます。 もちろん、心と身体のウォームアップにアーカール、最後には、「わたしの名前」の母音を唱えるボウルソング。 この年にあったいろいろを洗い流して、来年の目覚めへと、自分を解放する機会です。 2026年2月から3月に予定して
11月13日


3/14,3/21,4/18,4/25 次のレッスンから変わる 「療法的」ヨーガクラスづくり
生徒さんも教えるわたしも レッスンがもっと楽しみになる方法 ー この連続講座では、ヨーガ療法的な視点からクラスづくりを見つめ直して、より効果的に、より分かりやすく、生徒さんにも自分にもためになる、ヨーガを伝えるための実践的な力を育てます。
10月26日


12/20 今年最後のサットサンガ 友永ヨーガ納会
12/20 今年最後のサットサンガ 友永ヨーガ納会のご案内です。サットサンガは集まるヨーガ 心を広げ、温め合って、よい年迎える準備をしましょう
10月21日


10/18(土)15時 「ヨーガ的困難の乗り越え方」のおさらい会
「ヨーガ的困難の乗り越え方」冊子の販売とおさらい会のお知らせ
10月7日


10/4 友永淳子院長一周忌記念 レッスンとサットサンガ
友永ヨーガ学院院長の友永淳子が昨年、2024年10月1日に旅立ってから一年が経ちます。
四季が一周した今、友永淳子が、わたしたち一人ひとりにとってどんな存在だったのか、あらためて振り返れたらと思います。
9月10日


9/6 夏の終わりのヨーガ・ニドラ―
「疲れが抜けない」「眠りが浅い」──そんな感覚が強まる季節です。ヨーガ・ニドラ―でリセットしましょう。ヨーガ・ニードラは、覚醒と睡眠の境界にある“意識的な休息状態”を誘導し、副交感神経を優位にしながらストレスをやわらげ、心身を回復させるヨーガの技法。近年の研究では、睡眠の質やストレス軽減に効果があると報告されています。
8月23日


9/13 外反母趾予防の足裏ケア「足裏の宇宙」Ⅲ
外反母趾 足底筋膜炎 巻き爪 モートン病 ひざ痛 腰痛 肩こり 首痛 を予防する足裏ケアのワークショップ インソール製作30年の理学療法士が足裏の大切さを伝えます
8月10日


暑い夏にこそヨガが効く
7月の友永ヨーガ 7月が始まりましたね。 まだ梅雨も明けていないのに、暑い日々が続きます。 こんなに暑くて明るいのに、くちなしが香り、ウグイスが鳴き、蝉が鳴いていない。 「?」 を抱えながら、日々過ごしている方、多いと思います。 はい、こういう時は 「?」...
7月3日


心と身体をつなぐ呼吸法を身につける 夏の呼吸法講座
今を生きるわたしたちに必須のスキル 呼吸法を身につけよう
6月21日


歌うヨーガ 聞く瞑想
キールタンは、ヨーガの伝統に伝わる祈りのうた
マントラは、祈りのことば
意味がわからなくても、音の響きにひたるだけで、ヨーガと同じ効果があります
ひとりでも、みんなでも、声を出すだけで静けさに近づけます
もう少し、日常にヨーガを取り入れたいとお考えの皆さまにやさしくお伝えいたします
6月12日


6/22(日)枇杷の葉と自然の力のある生活
自然の力を毎日の生活に取り込む一環として、枇杷の葉エキスの作り方と用い方を学びます。お帰りの際、エキス300mlほどお持ち帰りいただけます。
5月27日


6/7 7/5 8/2 夏のヨーガ・ニドラ―
夏を元気に気持ちよく過ごすには、なによりも睡眠が大切 深くよく休めれば 暑さも怖くありません
5月16日


6/14 耳をひらく (6/13 追加開催)
目を開くと光が飛び込んできますが、耳を開くと何が飛び込んでくるでしょう?
そう、耳には、空間が飛び込んできます
そして、空間を揺らす波をとらえて、頭の中で風景にします
ですから、耳をひらいて、やわらかく使えるようになると、いろいろなことが「見えて」きます
5月13日


5/3 夏へと巡る季節 心と身体をいたわるヨーガ・ニドラ―の会
5/3 夏へと巡る季節 心と身体をいたわるヨーガ・ニドラ―の会 頑張った自分をしっかりやすませる至福の一時間
4月20日


4月5日(土)21時 よく眠りたい方に 至福のくつろぎ ヨーガ・ニドラーへのおさそい
4月5日(土)21時 よく眠りたい方に 至福のくつろぎ ヨーガ・ニドラーへのおさそい
3月23日


2/22(土)81回目の誕生日に捧げるヨーガ
2月22日は故友永淳子の81回目の誕生日。これを機会に、院長の指導を受けたヨガトモ同志で、院長のレッスン録画をご一緒に受講しませんか。
2月2日


3/1(土)ヨーガ・ニドラーへのお誘い
最近よく眠れていますか? 朝目覚めて起きようとするけれど疲れがとれていないな・・と思ったことはありませんか? 現代に生きる私たちは、様々な情報、次々に湧き上がる考えや思いなどで常に心身共に緊張状態にある・・と言っても過言ではありません。 ヨーガ・ニドラー =...
1月10日


3/29(土)自分をいたわる 一日ヨーガ断食講座
3月29日(土)の一日ヨーガ断食講座のご紹介。春はデトックスの季節。少し食べて、よく動くことで自然治癒力が高まります。
1月8日


1/25,2/22,3/22 あらためて初歩から学ぶ アーサナの運動解剖
安全で効率よい誘導をめざして 連続講座「アーサナの運動解剖」を開催します 身体の構造そのままに、無理ないように、分かりやすいように動かせると、人は自然とヨーガに、瞑想に入っていきます。 ヨーガ指導に関わる、大勢の方に受講いただけたらと願っております。 シラバス...
2024年12月24日


9/28(土)いつまでも暑いこの夏 ヨーガ・ニドラ―を体験しよう
9/28(土)いつまでも暑いこの夏 ヨーガ・ニドラ―を体験しよう
2024年9月15日
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page
