top of page
お知らせ
2024年6月14日
夏の体験会 6/29(土)15時
友永ヨーガ学院の夏の体験会のお知らせです
2024年6月8日
スポーツ指導者必見!インソール製作30年 吉田茂人の 「足裏の宇宙」Ⅱ
インソール製作30年の理学療法士が足裏の大切さを語るワークショップ
2024年5月9日
5月12日(日) 新月の朝の瞑想会
オンラインの朝の瞑想会のご案内です
2024年5月9日
木曜夜のサットサンガ(5/16)
Tomonaga yoga Third Thursday Tomonaga yoga Third Thursday、TTT、2回目です。 有難くも「ぜひ続けて」とのお声を複数頂戴しましたので、続けます。 <ギータ―読書会>...
2024年4月16日
木曜夜のサットサンガ(4/18)
Tomonaga yoga Third Thursday <ギータ―読書会> ずーっと、「バガヴァッド・ギータ―の読書会をやって欲しい」というご要望をいただいておりました。 わたしなんてまだまだそこまで読み込めていないし、サンスクリットもまだ、ほぼ読めないし・・と尻込みをし...
2024年4月16日
「至福は私自身だった」
第3回食べるヨーガ断食講座の感想を頂戴しました(その2) その1はこちら こちらは今回ご参加をいただいた、智子さん(42歳)から、テキストを頂戴たものを、友永乾史が編集したものです。 智子さんは、通訳のお仕事をされています。 _________...
2024年4月9日
なくなったもの 罪悪感・相手に合わせ過ぎてしまうこと
第3回食べるヨーガ断食講座の感想を頂戴しました こちらの感想は、講座終了後、一週間と少し経ったところで、友永乾史がインタビューしたものをテキストにしたものです。 _________ <講座受講のきっかけ> 健康診断で、コレステロール値など、いくつか気になる数字が出てきたのを...
2024年4月6日
瞑想を発見した人たち
14期養成コース インド思想史がスタートしました 今日、4月6日は14期養成コースのインド思想史、興津香織先生の初日の講義。 わたくしたちのインド思想史は、本当に錚々たる先生に来ていただいています。 金岡秀友先生、前田専学先生、そのお弟子さんの、宮元啓一先生とご担当いただき...
2024年3月30日
4月11日(木) 新月の朝の瞑想会
集中の先 瞑想へ ものの仔細を見ようとするとき わたしたちは呼吸を長くします つまり、呼吸の力がないと、 わたしたちは集中できません 集中し続けると、その先に瞑想がある ヨーガでは、そう教えています そのように、瞑想にはいろうとする試みが yogatomo.online...
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page