top of page

お知らせ


もう夏バテ、していませんか? 2024夏のヨーガ・ニドラ― 6/29(土)
夏バテ予防に最適 2024夏のヨーガ・ニドラ― ヨガの眠りを体験する会
2024年6月18日


夏の体験会 6/29(土)15時
友永ヨーガ学院の夏の体験会のお知らせです
2024年6月14日


スポーツ指導者必見!インソール製作30年 吉田茂人の 「足裏の宇宙」Ⅱ
インソール製作30年の理学療法士が足裏の大切さを語るワークショップ
2024年6月8日


「至福は私自身だった」
第3回食べるヨーガ断食講座の感想を頂戴しました(その2) その1はこちら こちらは今回ご参加をいただいた、智子さん(42歳)から、テキストを頂戴たものを、友永乾史が編集したものです。 智子さんは、通訳のお仕事をされています。 _________...
2024年4月16日


なくなったもの 罪悪感・相手に合わせ過ぎてしまうこと
第3回食べるヨーガ断食講座の感想を頂戴しました こちらの感想は、講座終了後、一週間と少し経ったところで、友永乾史がインタビューしたものをテキストにしたものです。 _________ <講座受講のきっかけ> 健康診断で、コレステロール値など、いくつか気になる数字が出てきたのを...
2024年4月9日


4月11日(木) 新月の朝の瞑想会
集中の先 瞑想へ ものの仔細を見ようとするとき わたしたちは呼吸を長くします つまり、呼吸の力がないと、 わたしたちは集中できません 集中し続けると、その先に瞑想がある ヨーガでは、そう教えています そのように、瞑想にはいろうとする試みが yogatomo.online...
2024年3月30日


やせる うるおう きれいになる 第4回 食べるヨーガ断食講座
4月29日(月・昭和の日)説明会(13:30-18:30) 5月6日(月・振替休日)復食説明会(10:00-11:00) スケジュールはこちら 伝統のヨーガ断食を、より安全に、行いやすい形にした講座です 得られる効果も同等以上で、適性体重になり、味覚がより繊細になり、身体の...
2024年3月27日


快足工房 吉田茂人が語り教える 「足裏の宇宙」
足裏が姿勢を整える 姿勢が変わると世界が変わる 世界が変わると宇宙が変わる 3/26 定員に達しました 2016年にパーキンソン症候群と診断された友永淳子院長。 2019年には膝蓋骨を骨折、手術と長期入院を繰り返した「後期高齢者」が、歩く力を取り戻しています。...
2024年3月21日


2月24日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
ヨーガの、「よい眠り」より深い眠り 眠りには、いろいろな種類がありますね。 起きた時、わたしたちは「ああよく寝た!」とか、「あまりよく眠れなかったな」などと眠りを評価します。「うつらうつら」寝たり、「ぐっすり」寝たり、「泥のように」眠ったりもします。...
2024年2月15日


2月11日(日) 新月の朝の瞑想会
自分を実現する力 旧暦の一年が暮れていきます。 ずいぶん日が長くなって、お日様の光も温かく感じられるようになってきました。 10日(土)の新月が、旧正月。 新しい年のはじまりになります。 日が長く、暖かくなって、月がまた新しく生まれ変わって、日と月が合わさり、明けまして、お...
2024年2月7日


2月24日(土) 院長先生の傘寿のお祝いサットサンガ
友永淳子院長が80歳を迎えます。 大勢の方から、お祝いをしたいとの声を頂戴しましたので、以下のように集まる機会を設けました。 この教室を開いて、46年、ますますたくさんの教えを伝えてくれる院長を囲んで、お祝いしたいと思います。...
2024年1月30日


もう食べることで悩まない 第3回 食べるヨーガ断食講座
伝統のヨーガ断食を、より安全に、行いやすい形にした講座です 得られる効果も同等以上で、適性体重になり、味覚がより繊細になり、身体の声を聞くことができるようになるので、食べ過ぎることがなくなります <身体の声が聞こえると・・> 「□は×」、「◆は〇」、「△は▼」・・・...
2024年1月21日


能登を応援するチャリティーレッスン
「気持ちよくチャリティを行えば、心が浄化される」 スワミ・シバナンダ 1/20(土)15:00 対面のみ 能登の大きな地震。 日を追うにつれ、その深刻さが伝わってきました。 何かしたいなと思っておいでの方、よろしければ、ご一緒に身体を動かしましょう。そして、皆さんが速やかに...
2024年1月10日


1/12(金)6:00 新月の朝の瞑想会
旧暦の最後のひと月を、落ち着いて、明るく、澄んだ気持ちで過ごしましょう 新年を迎えてすぐに、大きな地震がありました。 大変な思いをされている方々に心より見舞い申し上げます。 旧暦では、これが今年最後の新月です。 次の新月2月10日に元旦を迎えます。...
2024年1月9日


レポート 第118回 ヨーガ断食講座(第2回 食べるヨーガ断食講座)
2023年6月17日(土)から25日(日)にかけての講座でした。 もうかなり暑い時期でした、5名の皆さんが元気に受講されました。 3人の方から、お話を伺って、その様子をレポートいたします。 <体脂肪率が減って、筋肉が増えて、便秘が治って、お料理が楽しくなった>...
2024年1月6日


年末年始の朝ヨーガ 2024
辰年を成長と発展の年にする 2023年、令和5年が暮れていきます。 来年、2024年、令和の6年は、辰年。 十二支のうち、「辰」という字は、そもそも、ふるえるとか、成長するという意味があるそうです。 そして、十干(甲,乙,丙,丁,戊,己,庚,辛,壬,癸)では、甲。...
2023年12月28日


12/23(土)13時 お話を聞く会
「マイナスをプラスに変えるきづき」 ー 中川緑さん この度、会員の皆さまからお話を聞く会をスタートします。 「30代半ば、結婚も出来ない、仕事も上手くいかない。。。 その頃「負け犬の遠吠え」という言葉が流行りましたがまさに当てはまりました。...
2023年12月9日


12/14(木)6:00 新月の朝の瞑想会
オンライン瞑想会のご案内 ポインセチアが花屋さんに並んで、街にはクリスマスソングが響くようになりました。 この1年、皆さまはどのように過ごされたでしょうか。 成長したこと、上達したことはあったでしょうか。 もちろん、変わらなかったことがあったと思います。...
2023年12月5日


12月16日(土)須田 育の土曜の夜のヨーガ・ニドラ
深く休むを日常に 「わたしたちの日々には、二つの側面がある。 一つは活動で、一つは休息。 よく活動したければ、よく休息しないといけない」 ー スワミ・パドマナバナンダ こう書いてみるとごく当たり前のように感じますが、果たしてわたしたちのうち何人が、これをしっかり守れ...
2023年12月3日


友永ヨーガ納会 2023
ヨガ友の皆さま、集いましょう コロナが明けたと思ったら、暑い夏がやってきて、秋はほんのわずか、1週間あったかどうか? でも、ちゃんと季節はめぐってきてくれて、北国からは雪の便りが聞かれ、朝晩はずいぶん冷え込むようになってきました。...
2023年11月21日
撮影/島田かよこ ヘッダー画像
bottom of page