top of page

11/1-8 第18回 インド修行と巡礼の旅

寝ても 覚めても そこにガンジス


2025年11月1日(土)~11月8日(土) 8日間


旅行手配:株式会社大陸旅遊

旅行企画:友永ヨーガ学院





この度も、大変有難いことに、スワミ・シバナンダとお弟子さんたちが修行されてきた、シバナンダ・アシュラムに宿泊して、修行させていただく機会を頂戴しました。


今、多くのアシュラムは宿泊料や研修費を支払うことで、前もっての予約が可能ですが、こちらのシバナンダ・アシュラムは、師と弟子のつながりがないと泊めさせてもらうことが難しい場所です。


金銭の多寡よりも、ヨーガへの気持ちを量られているのではないかと思います。


毎回、宿泊させてください、学ばせてくださいとレターを書く度に、試されている気持ちになります。



今年は11月1日からの1週間の旅程です。


初日はデリー近郊のホテル全体がベジタリアンのお宿で一泊します。


プールもある、比較的新しく大きなホテルです。ゆったりした部屋で、旅の疲れを取りましょう。夕食のブッフェはとても豪華です。



翌朝、日曜の朝のデリーを抜けて一路リシケシへ向かいます。


道路事情はとても良くなっていますので、休憩をはさんでも7-8時間で十分に到着できるでしょう。



到着後は、お部屋に荷物を置いて、アシュラムの中をご案内します。


食事を頂くダイニングホール、お話を伺うサマディーホールなど、ガンジス河畔の斜面に建つ施設をご紹介します。


そのまま、斜面を降りていくと、スワミ・シバナンダが、沐浴し、瞑想した、お住まいまで降りていくことができます。


狭い入口をくぐるように入ると、向こうに開けるのがガンジス河。


わたしたちにとっての富士山、あるいはそれ以上の信仰の対象です。


幾千の修行者たちが崇め、沐浴し、恩恵を得て来ました。


スワミ・シバナンダも、生まれ故郷の南インドのタミルナード州のパッタマダイから、はるばる旅をして、ここを修行の場所と定めました。



レセプションで受付を済ませたら、わたしたちも、修行仲間の末席に加えていただいたということになります。


朝から晩まで、ヨーガに浸る生活のはじまりです。


そんなわたしたち全員を、母なるガンジスはずっとやさしく見守ってくれます。


ご都合をつけて、ぜひ、ご参加ください。



友永ヨーガ学院 友永乾史




元副総長 Swami Padmanabhanandaji のレクチャーにて(2023年第17回の旅)
元副総長 Swami Padmanabhanandaji のレクチャーにて(2023年第17回の旅)




旅行期間:


2025年11月1日(土)~11月8日(土) 8日間



旅行日程:



アシュラムでの毎日のスケジュール(一例):


5:00 サマディー・ホールにて瞑想

6:00 ヨーガ・ホールにてアーサナ、プラーナヤーマ実習(男性はアシュラム講師クラスもあり)

7:30 朝食

10:00 スワミジのお話、ヨーガにまつわるQ&A (ご高名なスワミジにお話をお願いしています)

12:00 昼食

15:00 スワミジのお話

17:00 夕方のアラティ(グルデブ・クティール)

18:30 夕食

19:30-21:30 夜のサットサンガ(サマディー・ホール)


近所への遠足や、自由時間となる場合もあります。




ヨーガ・ホール
ヨーガ・ホール



旅行代金:


早割価格:390,000円*

(4月末日までにお申し込みの場合)

通常価格:39,8000円*


リピーター割(10,000円)もあります。申し込みの際に参加した年を教えてください。


*燃料サーチャージが加算されます(2025年2月現在:37,000円ですが、変更の可能性があります。2025年6月末以降の燃油サーチャージ代金が適用となります)



お申し込み:


こちらのリンク先のフォームからお申込みください



必要事項を入力、送信のうえ、パスポートコピー、あるいは写真データ(いずれも顔写真のページの見開き)を送付+60,000円の内金(予約金)のお支払い(銀行振込)をお願いいたします。



<パスポートコピー(写真データ)の送付と、代金のお振込みについて>

パスポートのコピー(あるいは写真データ)を送っていただき、申込金60,000円(代金の一部)をお振込みいただいて、お申し込みが完了になります。


・パスポートのコピー、あるいは、写真データ送付先


コピーの送付先 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-8-925 株式会社 大陸旅遊 友永ヨーガ学院第18回インド旅行係 


パスポートの写真データ送付先 tanioku@piano.ocn.ne.jp 

(「友永ヨーガ学院第18回インド旅行 〇〇〇〇(お名前)」と題名をつけて、お送りください)


・申込金(内金)60,000円は、以下いずれかの口座にお願いいたします。


三菱UFJ銀行

新宿中央支店

普通)3264581

口座名:カ)タイリクリョユウ


ゆうちょ銀行

店名 〇一八(読みゼロイチハチ)

店番 018 普通預金 8411651

口座名 ㈱大陸旅遊 カ)タイリクリヨユウ


(恐れ入りますが、お振込み手数料はご負担ください)


お振込みが確認できた時点で、お申し込み完了となります。


お振込み後、1週間以内にメールをお送りいたします。


お申し込み完了後、大陸旅遊から請求書をお送りします。サーチャージが決まりましたら、差額の清算が行われます。


ウェブ上の記入が難しい方は、以下から申込書をダウンロードの上、パスポートのコピーとともに、大陸旅遊までお送りください。




〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-8-925 株式会社 大陸旅遊 友永ヨーガ学院第17回インド旅行係 

募集人員:30人(最低催行人数15人)



申込締切:2025年8月29日 



旅行代金に含まれるもの:

(1)交通機関の運賃旅程に記載の国際線航空運賃(全日空エコノミークラス特別運賃)

旅程に記載の専用バス代

(2)送迎料金旅程に記載の専用バスによる送迎料金

(3)宿泊料金各地におけるホテルの宿泊料金及び税サービス料金(原則2人部屋を2人で利用)

バスもしくはシャワー、トイレ付き

旅行代金に含まれないもの:


(1)超過手荷物運搬料金、洗濯代、電報電話、ホテルでのルームボーイ、メイドに対するチップ、、飲み物代その他

個人的性質の諸費用、渡航手続諸費用(旅券印紙代、査証料、予防接種、任意の海外旅行傷害保険)

(2)日本国内における交通費

(3)渡航手続手数料各国共通 ¥4,400 出入国書類作成(希望者のみ)

(4)インド査証実費 ¥4,300

(5)インド査証取得手数料 ¥13,200 (希望者のみ)  

(6)空港施設使用料羽田 ¥2,950

(7)空港税インド ¥4,080

(8)国際旅客観光税 ¥1,000

(9)航空保険料・燃油サーチャージ ¥37,000

(10)一人部屋追加料金 ¥33,000(デリー1泊分)

(11)ビジネスクラス追加料金 (お問い合わせ下さい)

*上記空港税、航空保険・燃油サーチャージは本日現在の料金の為、変更になる場合がございます。



キャンセル料:


お申し込みの後、お申し込み者の都合により参加をお取消しになる場合は下記の取消料をお支払いいただきます。

   

この他にすでに渡航手続を開始または終了している場合は実費および手数料をお支払いいただきます。


旅行開始日45日前から15日前までの場合 お一人様………ご旅行代金の30%

旅行開始日14日前から3日までの場合 お一人様………ご旅行代金の40%

旅行開始日の2日前から出発前日の場合 お一人様………ご旅行代金の50%

出発当日及び旅行開始後の場合 お一人様………ご旅行代金の100%



<附記>


旅行代金は作成提出日現在の運賃、料金、為替ならびに上記条件による場合を基準といたしておりますが、それらの条件に変更があった場合は旅行代金を変更させていただく場合があります。


また、ここに記載の無い事項は別途の募集規定、弊社旅行業約款(募集型企画旅行契約)によります。




<よくある質問>


以下にまとめました。ご確認ください。


Q. 友永ヨーガ学院の会員でなくても参加できますか?


A. はい、大丈夫です。ご参加いただけます。



Q. アシュラム内での服装は? A. 身体のラインが強くでる着衣はNGです。 また男女とも、脚を露わにしてもいけません。 くるぶしまで隠れるようなボトムスをご用意ください。 Q. リシケシの気候は? A. 9月はまだ日本の真夏のような気温ですが、朝夕は少し涼しさを感じられると思います。 最高気温は33度くらい、最低気温は23度くらいです。 デリーはそれよりも少し暑いくらいです。 Q. アシュラムでの食事は? A. やさしくスパイスを効かせた乳菜食のお食事をご用意くださいます。 朝はチャイとキチュリやウプマ、お昼には野菜とお豆のカレーに、チャパティとご飯、夜も同様です。


チャイ:ミルクとスパイス、砂糖の入った甘い紅茶

キチュリ:固めのスパイス入りお腹にやさしいおかゆ

ウプマ:セモリナ粉と野菜、豆をなどを油とスパイスで炒めた軽食

チャパティ:全粒粉の発酵していない薄いパン


Q. ヒンディー語、英語が分からなくても参加できますか? A. 大丈夫です。皆でスワミジのお話を伺う際には、友永乾史が通訳をします。 日本語が喋れるガイドと、日本人ガイドも同行いたします。

Q. 申込の時点でパスポートは必要ですか?


今、パスポートをお持ちでなくても、お申込みは可能です。


パスポートは、ビザ申請の時に必要ですので、早めの取得をおすすめいたします。


今持っている方は、残存期間が6か月以上あるかどうかご確認ください。


ない場合は、新しいパスポート取得の必要があります。



Q. ヨガマットについて


A. かさばるのでできれば持っていきたくないというお声を頂戴しました。


希望者には、現地で購入したものを用意しておきます。9月末に一旦締め切って、現地での手配をいたします。


価格は追ってお知らせいたします。



他にご質問がありましたら、以下のアドレスにお寄せください。


k_tomonaga@tomonagayoga.org

Comments


TEL 03-3393-5481

友永ヨーガ学院 〒167-0043 東京都杉並区上荻1-18-13 文化堂ビル 3F

bottom of page