10月26日(土)秋のヨーガ・ニドラ―
気温差を上手に乗り越えるヨーガの眠り 気温差が激しいですね。 非常に暑く、湿気の高い夏から、乾燥、そして冷えの冬へと移り変わるこの季節、身体にも、心にも大きなストレスがかかっています。 ストレス解消する一番の方法が、深くよく休むこと。 講師の誘導で、身体の末端から、ゆっくりと緊張をほどいていくよう意識を働かせていくと、いつの間にか、体験したことのない深いくつろぎにいざなわれます。 深いくつろぎこそが、自律神経をやさしく、しっかり整えます。 ・受けることでどんなメリットがあるの? 日常でリラックスすることを思い出すことができます リラックスが当たり前になってきます 本当にリラックスすることを体験すると、自分にとっての心地良い過ごし方がわかります。 例えば、好きな香りを嗅ぐ。好きな音楽を楽しむ。お風呂にゆったりつかる。マッサージ等を受けて凝りをとるなどなど。 「自分にとって心地の良い時間」を作って楽しむアイデアが浮かび、実行できます。 (「これがリラックスによいと聞いたから」と、言う、お仕着せのリラックスを追い求めなくてよくなります!) 生活の質全体が向上し、お仕事や人間関係の緊張もほどけていきます。 ヨーガ・ニドラとはー 近年、研究の進む「ヨーガ・ニドラ」、直訳すれば、「ヨーガの眠り」。 講師の誘導に従って、心身の各部分に気付いてゆくヨーガの行法の一つ。 すべての緊張を離れて、深い休息に至る技法です。 不安感を低下させ、うつを低減させるという報告*があります。 (* 米国保健省URLより The Impact of Yoga Nidra and Seated Meditation on the Mental Health of College Professors https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6134749/) 10月26日(土)21:00からオンラインでの開催です。 お家の、一番リラックスできる場所から受講ください。 担当講師 須田 育 「猛暑や、雷雨、台風の通過などで、ゆっくり眠れていない方々が多数いらっしゃると思います。 たとえ短い時間でも、よく眠った!という実感等、リラックス感を取り戻すツールの一つに加えて頂けたら。と思います」 すだ・いく 友永ヨーガ学院副院長 (社)日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士 インド政府認定ヨーガ療法士 病院など医療の現場で、ヨーガの智慧を伝える。yagatomo.online月火水の朝ヨーガ、金の午前午後クラスも担当。 お申し込みは → https://bit.ly/yoganidra_241026 (友永ヨーガ学院のオンラインレッスン予約サイト yogatomo.online が開きます)

